2021.06.30
文春まんが 読みとくシリーズ『アイスクリーム ここが知りたい!』
ハーゲンダッツ ジャパンが舞台の学習まんが
アイスクリームの作り方から歴史、商品開発のひみつを楽しく学べる
全国約2万5千カ所の小学校・主要公共図書館等に寄贈
ハーゲンダッツ ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、社長:平井弓子)を舞台にした学習まんが「文春まんが 読みとくシリーズ『アイスクリーム ここが知りたい!』」(非売品)が、株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区、社長:中部 嘉人)より発行されました。当社が制作・協力した本書は、全国約2万5千カ所の小学校図書室・主要公共図書館・小児病棟のある病院等に寄贈されます。
「文春まんが 読みとくシリーズ」は、株式会社文藝春秋が発行する小学生を対象とした学習まんがで、身近なものを題材に社会の仕組みについて楽しく学べることを目的としています。
シリーズ第8弾目となる本書『アイスクリーム ここが知りたい!』は、子どもたちの興味関心が高いアイスクリームを学習の題材に取り上げ、アイスクリーム作りに必要な素材や製造工程はもちろんのこと、科学的な知識や歴史についても分かりやすく解説しています。また、ハーゲンダッツ アイスクリームの素材に対するこだわりやひみつ、商品開発の実際まで、ストーリー仕立てで幅広く学ぶことができる内容になっています。本編のまんが以外にも、知識や情報を補完するコラムも掲載しており、自由研究などにおいても、役立てていただけます。
本書は、公益社団法人日本PTA全国協議会推薦図書に指定されており、全国の主要公共図書館やハーゲンダッツ公式サイトから閲覧することができます。
当社は、次世代を担う子どもたちに向けて、2009年からアイスクリームを学習の切り口に、食育やキャリア教育授業を行っています。この活動は、食に関する知識習得のみならず、作っている人や、食べる人の気持ちを考えることの大切さや、おいしいものを作るために努力して働く人たちの工夫を伝えることで、子どもたちが将来働くことへの興味を喚起する機会の提供を目的としています。
今回、小学生を対象に楽しく学べる機会を提供する「文春まんが 読みとくシリーズ」の目的に賛同し、その制作に全面的に協力することにしました。

概要は以下の通りです。
「文春まんが 読みとくシリーズ『アイスクリーム ここが知りたい!』」概要
■書籍の概要
タイトル |
文春まんが 読みとくシリーズ『アイスクリーム ここが知りたい!』 |
---|---|
協力・資料提供 |
ハーゲンダッツ ジャパン株式会社 |
発行・企画・制作 |
株式会社文藝春秋企画出版部 |
仕様 |
全128ページ オールカラー A5判変型 |
発行部数 |
3万部 |
価格 |
非売品 |
寄贈先 |
全国の公私立小学校図書室や公立図書館、小児病棟のある病院 |
発行日 |
2021年6月30日 初版第1刷発行 |
閲覧WEBサイト |
ハーゲンダッツ公式サイト https://www.haagen-dazs.co.jp/brand/special/bunshun-manga |
■内容
プロローグ |
アイスクリームってまほうの食べ物!? |
---|---|
1時間目 |
アイスクリームってどんな物? |
2時間目 |
牧場や農園に行ってみよう! |
3時間目 |
アイスクリームはどうやって作るの? |
4時間目 |
アイスクリームっていつからあるの? |
5時間目 |
アイスクリームの商品開発ってどうやっているの? |
エピローグ |
アイスクリームのまほうの正体とは? |
<あらすじ>
ケントとモモは双子のきょうだい。ある日、ケントが片思いをしている女の子が転校してしまうことになった。二人はケントの思いを伝えるために、彼女の大好きなアイスクリームを作ろうと考える。不思議なアイスクリーム売りのお姉さん、アイスクリーム犬のくりんと一緒に、アイスクリームのひみつを探るために旅立つ。
