Interview 新入社員インタビュー

  • 営業 K.N
    Favorite Flavor
    ミニカップ
    『ストロベリー』
  • 経営戦略 A.K
    Favorite Flavor
    ミニカップ
    『ラムレーズン』
  • 営業 N.T
    Favorite Flavor
    ミニカップ
    『グリーンティー』
  • 生産 K.U
    Favorite Flavor
    クリスピーサンド
    『ザ・リッチキャラメル』
Q

入社したきっかけは?

  • 営業

    K.N

    父が飲食店を経営していて食の仕事を身近に感じて育ったことや、自分自身食べることが大好きだったので、食を通じて人をしあわせにする食品業界を志望していました。その中でハーゲンダッツ ジャパンを知って、企業としての姿勢に惹かれていきました。僕は以前から『ストロベリー』が大好きだったのですが、期間限定で発売された『濃苺(こいちご)』を食べた際、「こんなにもストロベリー好きに刺さるおいしいものがあるのか」と衝撃と感動を受けました。そこで、今度は自分がハーゲンダッツ ジャパンに入社して感動を与える側として働きたい!と強く思いました。加えて、説明会や面接時に、一学生に対して親身に寄り添って考えてくれた人事担当の人々の温かさに触れたことも感動しました。
  • 経営戦略

    A.K

    昔から数字を扱うことが好きで、経理部を志望していました。入社後に業界によって経理の仕事もさまざまだと知りましたが、就活中は「経理=数字を扱う仕事」で、業界による仕事内容の違いはあまりないと思っていました。そこで「自分は何のために働くのか」を重視して考えた時に、自分の好きなアイスクリームで、さらにお客様をしあわせにできるハーゲンダッツ ジャパンを選びました。
  • 営業

    N.T

    中学生の頃に、ハーゲンダッツ ジャパンの本社を紹介するテレビ番組を見て、初めて会社の存在を知りました。ハーゲンダッツの商品が大好きだったので「ここで働きたいな」と、なんとなく思うようになりました。就職活動中は、ハーゲンダッツ ジャパンの面接や社員との座談会を通して、温かい人柄を感じたことや、社員全員がお客様にしあわせをお届けするというひとつの目標に向かって一丸となる社風に惹かれていきました。
  • 生産

    K.U

    私は農学部で植物遺伝育種研究室に属していて、食や農に関心が高く、食品業界への就職を希望していました。その中でハーゲンダッツ ジャパンには、老若男女問わず誰からも愛される商品を世に送り出し続けているブランド力、自由な社風のもとでいきいきと活躍している社員の雰囲気に、他の会社とは大きく異なる魅力を感じました。また選考の面接でも、自由な服装着用が推奨されていて、ありのままの自分で選考を受けることができたのもよかったです。毎回面接に行くことが楽しみでした!
Q

現在の業務内容は?

  • 営業

    N.T

    営業本部 首都圏営業部に配属され、お取引先のスーパーマーケットの中から30店舗ほどの担当を持ち、店頭活動を行っています。販促物を活用し売り場が目立つ工夫や、イベントの企画提案・実施をしています。店舗側の考えを把握し、売上に貢献できるイベントなどの販促提案を自分で一から考えて実行する重要な役割です。試食イベントは、現場の店舗側の声やお客様に喜んでいただく声を身近で伺え、売上にも直結するので、特にやりがいを感じています。
  • 経営戦略

    A.K

    希望していた経理業務を担う経営戦略部に配属され、主に経理として原価担当に就いています。簡単に説明すると、アイスクリームの売上金額から、それまでにかかった費用を引いて、利益を算出するプロセスの中で、原価について計算・分析することが担当です。経理の仕事は、ルーチン作業だと思われがちですが、実際には自分で考えることが多い業務です。「この数字になった要因は何か」などということを、購買部や生産部の担当者に頻繁に聞きに行き、自分で数字をまとめて分析するなど、自分で考えることが多くてやりがいがあります。
  • 営業

    K.N

    営業本部に配属され、お取引先の卸店やスーパーマーケットに対して営業活動を行っています。店舗活動や先輩社員の営業活動同行、店舗にある冷凍庫の温度管理調査、展示会など、多岐にわたる業務を行いながら学ぶ日々です。初めて知った時には驚いたのですが、スーパーマーケットなどの店頭にあるハーゲンダッツの販促物は、主に当社の社員が設置しています。社員が販促物を設置することで、店舗のご担当者様と密なコミュニケーションがとれます。また、担当店舗での売れ行きを自分で分析し、店舗側にご提案することもあります。9月からは北海道支店に異動となったので、ますますがんばりたいと思います。
  • 生産

    K.U

    私は購買部でアイスクリームの製造に必要な原材料の調達を担当しています。ただ一口に購買と言っても、必要なタイミングで過不足なく必要な量を調達するには、賞味期限や製造や搬送にかかるリードタイムなどの原材料のスペック、随時変動する在庫量・需給・製造計画などのさまざまな要素を考慮しなくてはいけません。そのためにも、社内各部署はもちろん、工場やサプライヤーと日々綿密なコミュニケーションを取り合っています。購買部では、現場・現物・現実の3要素を重視する「三現主義」を掲げており、実際にサプライヤーの工場や農場に足を運び、原料の製造プロセスや環境を自分の目で見て理解することも大切な仕事です。現場では、作っている方と直接会ってお話を聞くことでより原料への愛着が湧き、原材料に関わる制約もよく理解することができます。リアルな現場を知ることができる工場に伺うのは、個人的に大好きな仕事のひとつです。
Q

入社後のギャップはありましたか?

  • 経営戦略

    A.K

    入社1年目にして、想像以上の裁量を与えてもらっていることは、嬉しいギャップでした。自分が計算・分析した数字が、部長・社長に渡っていくので責任も大きいですが、成長とやりがいを日々実感しています。
    就職活動中の学生の皆さんが気にしがちなポイントに「残業時間はどの位あるの?」ということがあるかと思います。ハーゲンダッツ ジャパンでは、平日22時以降、休日は全日PCを開くことができないシステムとなっています。行き過ぎた残業で体を壊しては本末転倒です。会社側がワークライフバランスのためのシステムを導入してくれている点は、よいブレーキになります。これも、入社後に感じたよいギャップでした。
  • 営業

    N.T

    一般的に営業職は、ノルマがあって固いイメージを持たれがちだと思いますが、ハーゲンダッツ ジャパンの営業職は、マーケティングに近い位置付けにあります。自分で一から企画を考えて取引先にご提案をし、実施後は分析とレビューを行い、次の企画展開につなげていきます。私は配属から2〜3ヶ月で、自分が提案した企画が店舗に採用されました。店舗でお客様に喜んでいただいているところを見て、さらにやりがいを感じました。
    また、会社自体の雰囲気は本当に明るくて活発!300人弱の社員で会社を作り上げている点が、いい意味でギャップでした。
  • 営業

    K.N

    裁量を任せてもらえる仕事環境というのは、嬉しいギャップでしたね。自分が企画した内容をやらせてもらえるというのは、その後の自分にとてもプラスになりました。多少の失敗があっても、次につなげることができます。現場でよい経験をさせてもらったので、次の異動先の北海道支店でもそれを活かせるのではないかと楽しみにしています。
    また、社会人になると自由に使える時間はなくなるかと思っていましたが、テレワークや直行直帰の機会も多くあり、自分の裁量ですきま時間をうまく活用できます。有給休暇も柔軟に取れますので、帰省のための休暇や友人と遊ぶ時間も取りやすいです。
  • 生産

    K.U

    入社前から少数精鋭的なワークスタイルは知っていましたが、想像以上に早い段階から実務が与えられました。最初は「こんなこと私が担当していいの!?」という困惑もありましたが、そこは先輩方がOJT(On-the-Job Training)担当として就いてくれるので、仕事をしながら覚えていくことができました。入社後すぐに責任とやりがいを感じながら仕事に取り組めたことは、私にとってはありがたいギャップでした。まだまだわからないことや悩むこともありますが、先輩方の手厚いサポートのおかげで日々充実した生活を送っています。
Q

これから応募する学生さんに一言!

  • 営業

    N.T

    私はハーゲンダッツが大好きで、ずっと入りたかった会社で、自分の大好きなものを仕事にでき毎日楽しく働いています。社内にもハーゲンダッツが大好きな先輩方が多くて、みんなでお客様にしあわせをお届けするという共通の目標に向かって働いています。
    ハーゲンダッツが好きな学生の皆さん!今度はお客様にしあわせをお届けする側として、ぜひハーゲンダッツ ジャパンで一緒に働きましょう!
  • 経営戦略

    A.K

    就職活動中は将来への不安もあって堅実な方向性を考えてしまいがちですが、ひとつの選択肢として「自分は○○のために働いています!」と、声に出してみた時の満足度で会社にエントリーしてみるのもオススメです!会社の雰囲気は面接を受ける中でわかってきますから、エントリー段階の最初の一歩は、もっと気軽にフィーリングで選んでもいいと思います。
  • 営業

    K.N

    就職活動は、自分の内面や社会について考える貴重な時間です。僕はスタートが遅くて、周りがどんどん決まっていく中にあっても、自分を追い詰めすぎず、マイペースを保つように心がけていました。うまくいかない日もあるかもしれませんが、一喜一憂せず、自分のペースで考え、本当に働きたい場所を見つけてください。それがハーゲンダッツ ジャパンだったら、嬉しいです!
  • 生産

    K.U

    ひとまず、学生生活を目一杯楽しんでください!
    就職活動を始めると、遊んではいけないのではないかと、周りの友達と比べて焦る気持ちに陥りがちかもしれません。あくまで持論ですが、就職活動が自分の好きなものを我慢する理由になるのはもったいないです。この時期こそ、自分が心躍るものを確かめたり、自分が今持っているものを磨いたりするのにいい機会です。勉強、アルバイト、部活、趣味やささやかな日常…、自分の経験から学ぶことが、皆さんを支えてくれるはずです。
    皆さんが皆さんらしく働ける会社と出会えますように!そしてそれはハーゲンダッツ ジャパンかもしれませんよ!
※社員の所属、職種、その他のすべての情報は、本記事掲載開始日時点のものであり、現在の情報とは異なる場合がございます。

Join Us!

新卒採用

2025年卒新卒採用のエントリー受付は終了いたしました。
沢山のエントリーありがとうございました。

障がい者採用

現在募集を行っておりません。